「住まう人の生き方まで美しく」をコンセプトに、機能美とデザイン美を兼ねそなえた、家づくりの知恵をお届けします。

『建てる前』と『建てた後』のイメージの一致を大切に

『建てる前』と『建てた後』のイメージの一致を大切に

多くの人とにとって、「住まい」という買い物は一生に一度しかありません。


その住まいが、
「住んでみたら、思っていたものと違った」
「思っていたよりキッチンが使いにくい」
「リビングに陽が入らず暗く、イメージと違った…」


というように、住んでみて初めて後悔してしまう
ケースが建築業界には多くあります。


当建築事務所PHILOSOPHYでは、
このようなイメージと実際のズレを防ぐために、
設計段階でお客様ととことん話し合い、
ズレのないよう、またお客様の要望に応えられているか、
を確認するため、イメージの擦り合わせを大切にしています。


ですので、実際に施工に入るタイミングとは、
お客様が心の底から納得できた時となります。


これは「住まい」だけではなく、全てにおいて言えることです。


たとえば、このレストランの店舗デザインも、
オーナー様とコンセプトから、使う照明や設置位置まど
細部に渡るところまで、とことん話し合いを重ね合わせました。


その話し合いの結果、デザインの方向性は、

「気をはって意気込んで訪れる場所ではなく、
気軽な気持ちで立ち寄れる場所であり、
また自然素材が持つ暖かさやぬくもりを
肌で感じられるオシャレな場所」

にしていくことで意見が一致しました。

町の中に佇むオシャレなカフェのような暖かさや
存在感を演出するようなイメージでしょうか。


やはり、お互いが納得してプロジェクトを進めていかないと、
本当に素晴らしい建築は出来上がりません。

同じカテゴリー(デザイン住宅)の記事
本日上棟が完成
本日上棟が完成(2021-05-14 18:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
『建てる前』と『建てた後』のイメージの一致を大切に
    コメント(0)