「住まう人の生き方まで美しく」をコンセプトに、機能美とデザイン美を兼ねそなえた、家づくりの知恵をお届けします。

長期優良住宅を建てたいなら『構造計算』は欠かせない


長期優良住宅を建てたいなら『構造計算』は欠かせない

安心して生涯、その家に住み続けられるかどうか

最近では、長期優良住宅という言葉を
よく耳にするようになりましたが、
家づくりにおいては、デザインもさるこながら、

・いかに長く住める家を作れるか、
・いかに安全に住めるか、

この2点はさらに重要になってきます。

そこで家を建てる際に、やっておきたいのが構造計算。

この構造計算ができるかどうかも、
設計事務所を選ぶ際に大きなポイントになります。



構造計算とは、

その住宅の構造を正確に把握するために
行われるもので、様々な角度から設計された
家について分析をかけます。

構造として安全性が確保されている
もののなか、構造にズレはないのか?

などを細く測定し、検証をかけていきます。

実際に、この写真が構造計算のために作られる資料です。

長期優良住宅を建てたいなら『構造計算』は欠かせない

いかがでしょうか。

一件の家でここまで詳細に計算をし、
細部にまでしっかりと目を凝らし、
構造上の問題がないかどうか、
安全かどうかをチェックしていきます。

そもそも、

なぜここまで綿密な計算をするのかというと、
家については、予期せぬことが
起きてしまってからでは遅いからです。



たとえば、構造計算が甘かったために、
立てたばかりの新築の一部が
地震の揺れに耐えきれず、
崩壊してしまったたらどうでしょうか。

こんなことが起きてしまうと、
悔やんでも悔やみきれませんし、
ましてや大切なご家族の命まで
危険にさらされてしまいます。



構造計算は、いわば保険のようなもの 〜もしもの場合の備え〜

このような意味においては、
構造計算は保険のような存在だとも言えます。



実は住宅は、もしもの時の備えについて、
予算が大きく割かれることがあります。



家事が起きても損害をできるだけ
最小限に抑えるために、

「キッチン周りについは火に強い素材を使う」
「スクリンプラーをつけておこう」

などです。

これは、車でいう自動車保険、
人生における医療保険のような役割で、
「もしものことが起きてしまった時」
の備えのようなものです。

人の命に関わるわること、
起きてしまってからでは取り返しが
つかないものについては、

保険と同じように、
もしものことを想定した
備えをしておきたものですよね。



実際、家を建てた後に、地震で崩れないかな、
などの心配をしながら過ごすのは、
せっかく建てた家なのに楽しく過ごせません。

ですが、

しっかりと構造計算をして
建てられられた家であれば、

たとえ地震が多いエリアであっても
安心して暮らすことができます。

家が構造上、絶対に安心だと知っておく事は、
精神面においてもとても貢献してくれるのです。



簡易計算と構造計算の違い

また、構造計算ができな事務所については、
「構造計算」をしな倍場合が多く、

計算をするとしても外注に出すか、
関係的な計算で済まされることがほとんどですので、
ここも注意したいところです。


簡易計算とは、
構造計算の簡易版みたいなもので、
構造計算とどのくらい違うかというと、
以下の写真を見ていただくと一目瞭然です。


左の写真が簡易計算。右の写真が構造計算された資料です。

長期優良住宅を建てたいなら『構造計算』は欠かせない
 

この分厚さからも、
どれだけ緻密に精密に計算されているのか、
その違いが一目瞭然です。

構造計算ができる設計事務所は極わずか

しかし、住宅においては、
構造計算ができる設計事務所は
非常に少ないのが現状です。

私の事務所がある浜松市においても
構造計算までできる設計事務所は
5件もありません。



そもそも、設計事務所一口に言っても、

・意匠設計事務所

・設備設計事務所

・構造設計事務所

の3種類があり、

一般住宅などを扱っている衣装設計事務所は
構造計算を専門としていません。

それに対して、構造設計事務所は、
構造計算を得意としていますが、

ビルや工場など大規模施設にしか
対応していないケースがほとんどで、
一般住宅のデザイン設計ができないのです。

ゆえに、一般住宅のデザインも設計も
構造計算もできる設計事務所少ないのです。



構造計算まで行うのは、「家を建ててからがスタート」だから

私たちの事務所では構造計算は
とても重要なものとして捉えており、
構造計算までしっかりと行います。

その理由は、「家は建てたら終わり」ではなく
「家を立てることが始まり」だと考えているからです。



当然ですが、私たちも丹精をこめて一件一件、
家を作りますので、

建てたてたからには長く住んでいただきたい、

そう考えています。

そして、長く住むなかで、当然ですが、
お子さんが一人暮らしをはじめられる、
二世帯住宅に変えるなど、

ライフスタイルの変化とともに家を
変化させることが必要となったり、
時にはメンテナンスも必要となり、

そんなとき、お手伝いさせていただけるのは
なによりも嬉しいものです。



そこに住まわれるご家族の人生に
家作りを通して寄り添うというイメージでしょうか。


このような意味においても、
絶対的に安全が確保された家で安心して
暮らしていただける家を作ることは絶対条件であり、
そのために構造計算までしっかりと行います。


ぜひ、設計事務所を選ばれる際、
このような視点も持っておいてください。

同じカテゴリー(理想の家を建てるための知恵)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
長期優良住宅を建てたいなら『構造計算』は欠かせない
    コメント(0)