「腕の良い大工さんの力を借りれるかどうか」これも設計士に大切な要素です
設計作業は依頼主の夢を含まらせ、それを設計図という形に落とし込むフェーズ。
それに対して、施工は、設計通りの家を正確に忠実に再現するフェーズです。
ですので、設計士と施工をしてくれる大工さんは対のような存在で、
どちらか一方だけが素晴らしくても、いい家は完成しません。
その両方がいい仕事をする必要があります。
現在取り掛かっている現場の大工さんは素晴らしい仕事をしてくださる方で、
細部にまで細やかな気遣いを感じることができる丁寧な仕上がりです。
また、施工している部分だけを見るのではなく、
常にプロジェクト全体を俯瞰しながら施工を手がけてくれるので、
家全体がコンセプトに沿った統一感を持っていて、ちぐはぐ感が全くありません。
これなら、施主さんも住んだその時から、住み心地が良いだろうなぁ。
と私自身まで嬉しくなってきます。
また、私も、毎回安心して現場に足を運べます。 いつもありがとうございます。
このように腕の良い大工さんの力を借りれるのも、
建築士に大切なの一つの要素だと思っています。
関連記事